【ヒートマップを使いこなせ!!】仕組みを知ればこんなに成果が変わる!!【前編】

「ヒートマップオタク」に吸い寄せられて

こんにちは!
最近ピ◯グーにハマっているYuzuです。

描けませんでした
(ピ◯グーをご存知ない方のために一応補足しておくと、これはタコではなくペンギンのキャラクターの絵です)

うーん。やっぱりあのカラフルなボディがなければ可愛くならないか…。

それはさておき!!

カラフルといえば、ヒートマップですよね!!!!!

ヒートマップといえばそれだけで色々なツールが出ていますが、ユーザーの皆さんであればご存知の通り、Squad beyondにもヒートマップ機能がついています。
利用するために「設定」という作業は必要なく、LPを配信した時点で自動的に作成されるのがSquad beyondのヒートマップの特徴💡

それだけじゃないんです

UIの構造上、ヒートマップを見てLPの改善点を見つけたらスグに編集画面に行けるようになっています。(歓声)

おっと(・x・;)
もうこんなところで1つbeyondのヒートマップのいいところをお伝えしてしまいました。

今回は、そんなbeyondのヒートマップの魅力をたっぷりと!!!
史上初の前編と後編の2部構成でお届けします!

ヒートマップをこよなく愛し、入社して間もなくしてありとあらゆる分析方法を編み出し悩めるユーザーをサポートしたメンバーがいる!!と小耳にはさみ、さっそく突撃しました。

はしもとさ〜〜〜〜〜ん!!!💨
はしもとさん、ヒートマップ分析の王者だと聞きました!😄
ぜひお話し聞かせてください☆♪

はしもとさん
(南国の鳥みたいなシャツ着てきてるな・・・)

Yuzu
SIVA広報部アシスタント
入社してからbeyondでヒートマップに触れるまで、ヒートマップの色つけは数値に基づいたものではなく全て等しく虹色だと思っていた。
ヒートマップを見た最初の感想が「カラフル」しか言えない呪いにかかっている。

 

 

はしもとさん
Squad beyondのカスタマーサクセス
入社面接の時に「ヒートマップが好きです」と発言し面接官に「ウワァ」と言わしめた猛者。自他共に認める生粋のヒートマップオタク。
ポケモンはベトベターとフカマルが好きなんだそう。関係ないけどカネゴンも好き。

 

Yuzu
では、よろしくお願いします🌈♪
早速ですが、どうしてヒートマップが好きなんですか?

はしもとさん
えっ・・・・
それ聞かれる度に思うんですけど、逆になんで好きじゃないのかがわからないっていうか・・・
皆さん好きですよね?ヒートマップ。

Yuzu
(ホンモノだ・・・・!!!!)

はしもとさん
あるデータを見てそれらが表す要素を考察する「分析」という行為がそもそも好きなんです。
中でもヒートマップは、本来なら見えるはずのない「ユーザーの動き」を知ることができるから、面白いですよね。

Yuzu
たしかに・・・!!

はしもとさん
それにしても、beyondのヒートマップはすごいですよ!細かいんです。

Yuzu
こまかい(・▽・)

はしもとさん
そう!
CV、Click、離脱が一瞬で分かってしかも

Yuzu
それ以上は次の章でお願いします。

はしもとさん
あっ。
とにかく、一画面でできることが多すぎて、逆に何をすれば良いのか迷ってしまうことはあるかもしれませんね。
目の前に二郎系ラーメンとチキンラーメンと大盛り炒飯と唐揚げ弁当があったら、幸せだけどどれにするか迷っちゃうじゃないですか。
それと一緒ですね><

Yuzu
そんなにあったら戦意喪失します

はしもとさん
そうだよね笑
Squad beyondは広告運用初心者の方にも使いやすい設計になっていますが、ユーザーの中にはそもそもヒートマップを使うのが初めて、という方もいらっしゃいます。

しかし!!!

私が独自に編み出したヒートマップの使い方を覚えていただくと、ヒートマップの見方だけじゃなくてLPの作り方の幅も広がります!

Yuzu
なんですって!!

ヒートマップを制するものがデジタル広告を制する!?ヒートマップオタクが語る「ヒートマップの魅力と使うべき理由」とは?

Yuzu
ちょーっと話が戻っちゃうんですけど、そもそもヒートマップってどんな時に使うものなんですか?

はしもとさん
いい質問だね〜(笑)
それって「ヒートマップを使って考えるべきことは何か?」って本質的な質問だよね。

Yuzu
久しぶりに褒められた!

はしもとさん
ヒートマップの本質は、「LPに本当に必要な要素、不要な要素を見極める」ということだと思ってます。


ヒートマップの本質を語り始めた瞬間に目の色が変わるはしもとさん

Yuzu
ほうほう。

はしもとさん
ヒートマップを使うことで、CVや離脱率を同時に、視覚的に数値で把握できる。
お客さんの動きが立体的、具体的に見れるんだよね!

例えば、「あー、このLPのこの画像の滞在時間が短いから、要らないんだろうなー」とか、ものすっごく深い考察ができるの!

こんなに楽しいことってある!?

なんでみんなヒートマップもっともっと使わないの!?!?!?

Yuzu
お、おぉ・・・。(タグが発火するがごとく燃え始めた・・・)

その離脱率、ちゃんと意味を把握できていますか?

はしもとさん
あとね、「CVや離脱率を同時に見れる」というのもポイントなんだよ。
Squad beyondのヒートマップはもっと見れる数値があるんだけど、とりあえずまずはこの2つ。
例えば、離脱率が49%という数値だけがあったら、どんなことが分かると思う?

Yuzu
考えたこともなかったです。。
うーん、うん、うー、、、

離脱率が49%ということは、離脱率が49%ということでしょうか。

はしもとさん
それじゃあどこかの大臣さんみたいな言い方になってるよ!(笑)

でも、実は当たらずも遠からずだね。
離脱率が49%ということは、「100人中49人が離脱した」という以上に分かる情報がないんですよね。
言い換えると、「離脱の仕方が49通り考えられる」ということになる。
離脱のパターンを49個も考えるのは大変だし、そもそもそんなにパターンがあるんだっけ?という話にもなってしまう。

Yuzu
なるほど、完璧に理解しました。

はしもとさん
白目剥きながら言うセリフじゃないよね(笑)

例えば、お店で最新型のテレビを売るとしようか。
お店に来たけど買わなかったお客さんがいたら、その数が離脱率の数字に当たるよね。

そのとき、お店に来たお客さんが買わなかった理由を49パターンも考えるのって大変。
それに、買わなかった理由にも偏りがあるはず。
「値段が高過ぎる」「サイズが大きすぎる」とかで買わないお客さんは多いと考えられそうだけど、「リモコンのボタンの形が嫌い」なんて理由のお客さんは少ないだろうと思わない?

Yuzu
確かに!!!
めちゃくちゃ分かりやすいです!!!

はしもとさん
この「偏り」を知ることができれば、
「次はもっと小さめのサイズのテレビを仕入れよう」
「海外メーカーの安いものにしよう」
「リモコンの形はきにしなくていいか」
とか、要素に注目しながら、次どうしようかという判断ができる。

ヒートマップはこれができるわけだよ!!!
だからヒートマップを制すれば、デジタル広告を制することができる!!!
王になれる!!!

Yuzu
王になれる!!!!!!

Squad beyondのヒートマップの”いろは”!!

はしもとさん
ところでYuzu、Squad beyondのヒートマップの使い方って分かる?

Yuzu
分かりません!!!

はしもとさん
じゃあまずそこから解説しようか。(なんで食い気味なんだ・・・)
早速だけど、これがヒートマップの画面ね。

配信しているLPを並べてチェックすることができて、PVやCVの多い順、少ない順などでソートできるよ。

Yuzu
カラフル!!!

はしもとさん
そ、そうだね。
とりあえず見方についてはこれを理解してもらえたら大丈夫だと思います。

Yuzu
ほうほう。
赤っぽい色ほど見られていて、青っぽい色の部分ほどスルーされちゃっている。
数字は「到達率」「離脱率」「滞在時間」「クリック数」が分かると。

はしもとさん
そうそう!
それから、Squad beyondのヒートマップは3種類あるんだ。

あと、画面上に赤い丸印が出てるの分かるかな。
この画面が分かりやすいかな。

Yuzu
おお、なんか下半分に集まっているような。
これはなんの意味があるんですか?

はしもとさん
この赤い丸印は、実際にクリックされた場所を表してるんだよ。
これを見ると、「マスクを取っても綺麗すぎ❤︎」っていう文章の周りをクリックする人が多いというのが分かるね。

この辺が基本的なSquad beyondのヒートマップの仕様と使い方だね。

Yuzu
これで私もヒートマップマスターですね!!!(違う)
ちなみに、この資料ってひょっとして橋本さんが作ったんですか?

はしもとさん
うん、お客様からご要望いただくことも少なくないので、使い方が分からないというお問い合わせをいただいた際には、こうしてまとめた資料をお渡しさせていただいています。
最短1分で対応してます。

Yuzu
出た・・・!CSの最短1分対応・・・!

↓↓↓最短1分対応の進化したSquad beyondのサポート窓口についての記事はこちら!↓↓↓
【広告運用の秘訣はここにあった!?】どんな疑問も解決、「FREEチャット」の活用事例を大公開

Yuzu
マスターできたかはともかく、なんだか私にもすぐ使えそうな気がしてきました。

はしもとさん
そうそう!
ヒートマップって見れる数字や機能を理解すれば、使いこなすのは難しくない!

大事なのは、「とにかく触ってみていただくこと」だと思います。
ヒートマップは何かクリックしたところで、LPの設定が変わるなんてことはないですし、どんどん触りながら使い方を理解してもらうと良いと思います。
お困りごとがあれば、「FREEチャット」で聞いていただければCSとしては嬉しいです!

Squad beyondのヒートマップのここがすごい!

Yuzu
ではではでは、ヒートマップの魅力を存分に語ってもらったところで、はしもとさんがすごいなって思うSquad beyondのヒートマップの特徴をまずは教えてください!

はしもとさん
何百個くらい語ればいい?

Yuzu
ネタ的には嬉しいんですけど、マガジンのネタが永遠にヒートマップになりそうなので、何個かに限定してお願いします。

はしもとさん
なら、これぞ!というのを2つお伝えしたいです!

  • タグ設置や連携といった設定が一切不要ですぐに使える

  • CV、Click、離脱を分けて確認できて、より深い考察ができる

Yuzu
ぜひ詳しくお願いします!!!!

タグ設置や連携といった設定が一切不要ですぐに使える

Yuzu
設定なしですぐ使える!というのは私も聞いたことがあります!
ヒートマップを使うまでに、普通はどんな設定が必要なんですか?

はしもとさん
それはもう、「面倒くさい」の一言に尽きるかな、正直。。
例えばWordPressを使う場合を考ると、大きく2パターンあるよ。

<パターン①:タグマネージャーを使わない場合>
LPをWordPressで作って、URLを発行する

ヒートマップツール側でURLごとにタグを発行する

タグをLPに設置する

<パターン②:タグマネージャーを使う場合>
LPをWordPressで作って、URLを発行する

タグマネージャーのタグをhtml内に設置する

タグマネージャー(Yahoo Tag Managerなど)に解析タグを設置する

LPのURLを連携設定する

Yuzu
これだけ聞くと、そんなに手間でもないような。

はしもとさん
この作業を毎月何百本と作られるLPに対してできる?


Yuzu

・・・え?

はしもとさん
できる?

Yuzu
それ、本気で言ってますか・・・?
設定作業だけで1日が終わるんじゃ・・・。

はしもとさん
まさにそれ。
あと、当然だけどたくさんテストもしなきゃならない。

Yuzu
あの、広告運用してる方達っていつ寝るんですか?
ドラゴンボールの精神と時の部屋でも持ってるんですか・・・?

はしもとさん
現実にはないからね〜。
私もたまに「精神と時の部屋入りたい〜」って思うことはあるけど(笑)

この設定作業だけでウンザリ、っていう業界の人は多いと思うな。。
この話だけでものすごーーーーーく深い問題があるのも分かってもらえるかな。

タグマネージャーが出てきたときも、画期的だったんだけどね。
でも、ブランドや商品が増えるとこの設定の工数が結局、倍々で増えていっちゃう。
タグがきちんと発火するかも確認しないといけない。
それらを乗り越えたら、何百本ものLPに対してテストもしなきゃいけない。

もはや“カオス”だよね。

Yuzu
カオス・・・
生きていくって、大変ですね。人生。

はしもとさん
でも!!!
Squad beyondなら一切こうした設定は要らない!
しかも、LPを作って公開した瞬間からヒートマップが使えちゃう。
地味に思われるかもしれないけど、設定にかけていた時間を、効果改善のための分析とか他の本当に頭を使わないといけない作業に使えるようになる。

「設定不要」って、実はものすごく価値があることなんじゃないかなと思ってるよ。

CV、Click、離脱を分けて確認できて、より深い考察ができる

はしもとさん
CV、Click、離脱を分けて確認できるのも大きい!

Yuzu
なんか言葉だけ聞くと当たり前っぽくも聞こえるんですけど、どういうことなんですか?

はしもとさん
とりあえずこの画面を見てくれる?

Yuzu
カラフル!!!

はしもとさん
(「カラフル」しか言えないのかな)
実はこのヒートマップ画面から、

  • 離脱した人
  • CTAボタンClickはしたけど買わなかった人の
  • CVした人

が分かるようになってます。

Yuzu
それってそんなすごいことなんですか?

はしもとさん
自社のプロダクトに対して傍若無人な・・・(笑)
実はこのデータのうち、3つとも見れるヒートマップはあまりないんだよね。
これのおかげで、「なぜその人はテレビを買わなかったか?」というのがより詳しく分析できるんだよ!

Yuzu
おお〜!

はしもとさん
これはさっきの画面だけど、右上の「ソート」という部分で、自分が見やすいようにPV順で並び替えたり、パラメータ(クリエイティブ)ごとに実績を確認することもできます!
この画面はCVの多い順に並べてます!

「スクロール表示」と「全ページ表示」の使い分けもできる。
お客様にも好評だし、私もとってもいいなと思ってる!

せっかくのツールが使いにくいと本末転倒だからね!
Squad beyondはUIも、UXもこだわってる。
自画自賛になるけど、ここも推したいポイント!

Yuzu
これだけでもお腹いっぱいです!!!

はしもとさん
えっ、まだまだ全然語ってないんだけど。

Yuzu
ということで、次回は引き続き、はしもとさんがオススメするヒートマップ活用術をお届けします!!!

後編へ続く!!!

はしもとさん
(むりやりぶった切ったな!!!)

 

8/5公開の後編はこちらをクリック!!!↓↓↓
【ヒートマップを使いこなせ!!】ヒートマップオタクが送るオススメ活用方法3選!!【後編】

 

おまけ:SIVAメンバーの私物紹介コーナー


はしもとさんが愛してやまないカネゴンのコップ。
学生時代に誕生日プレゼントでもらってからずっと使ってるとか。
カネゴン愛は本物。その愛は下手したらヒートマップのそれを超える・・・?