〜前編のあらすじ〜
ヒートマップを見ても「カラフル」という感想しか言えない残念系女子Yuzu。
自らを「ヒートマップオタク」と称し、社内でもその名を欲しいままにするCS(カスタマーサクセス)のはしもとさんに、ヒートマップの本質やSquad beyondの特徴を伝授してもらう。
そして、いよいよ後編。
「ヒートマップオタク」がオススメするSquad beyondのヒートマップの使い方とは?
Yuzuはヒートマップの真髄に触れることはできるのか?
はしもとさんの野望とは?
そんな内容を今回はお送りします。
前編記事はこちら!↓↓
Yuzu
SIVA広報部アシスタント
前回に続いて、ヒートマップを見た最初の感想が「カラフル」しか言えない呪いにかかっている。しかし、はしもとさんのレクチャーを受けて、少しずつヒートマップの真髄に近づいている。
はしもとさん
Squad beyondのカスタマーサクセス
関係者の誰もが認める生粋のヒートマップオタク。
学生時代の誕生日プレゼントでもらったカネゴンのコップを使い続けている。
物持ちが良い系女子。(前編を参照)
目次
できること無限大!?beyondヒートマップのオススメ使い方3選
Yuzu
はしもとさん!
ではでは、いよいよ。ヒートマップオタクとしてオススメする、Squad beyondのヒートマップの使い方を3つほど教えてください!
はしもとさん
えっ、3つ?300個の間違いかな?
Yuzu
ありがたいですが、紙幅もあるので今回は3つに厳選をお願いします!
はしもとさん
うーん、だとすると、次の3つで!
- ヒートマップで絶対に深く考察すべき「離脱された理由」!
- 「全ページ表示」と「スクロール表示」を使い分けよう!
- ポップアップと組み合わせて使うべし!
1.ヒートマップで絶対に深く考察すべき「離脱された理由」!
Yuzu
「離脱した人」のことをよく考える、というのは前編にもあったお話しでしたっけ。
はしもとさん
そうそう!離脱率で話したやつね!
Yuzu
確か、「離脱率」ってそれ単体では情報として意味がなくてみたいな。
はしもとさん
そうそう、「離脱率」ってWEBマーケティングでは必ず聞く言葉。
TVCMや看板などの広告と違って、WEB広告では、広告を見てから購入や申込みなどの行動までをその場で完結できる。
「どこで離脱したか?」
「広告を見た人はなぜ行動を完結しなかったのか。するのを辞めてしまったのか?」
離脱があったということは、必ず何か理由がある。
だから、大切なのはもう一歩踏み込んで、「この広告を見た人は、どんな理由でこの広告から離脱したんだろう」「離脱させてしまったのはなぜだろう」と考えること。
Yuzu
なるほど、完璧に理解しました。
はしもとさん
また白目になってる・・・
えっと、このヒートマップの画面を見てもらえるかな。
Yuzu
カラフル!
はしもとさん
他の感想も言ってよ・・・
ともかく、ヒートマップを観察することで、「この広告を見た人は、どんな理由でこの広告から離脱したのか」を知ることができるよ。
1つのLPを例に簡単な分析をしてみようか。
この画面の1番左とそのすぐ右のヒートマップを見比べるよ。
左のLPは赤っぽい、つまりこの部分はよく見られているということ。
でも、右側は青いからあまり見られていない。離脱率も上がってる。
どんなことが分かると思う?
Yuzu
うーん、ヒートマップってカラフルですね。
はしもとさん
情報は色々あるけど、大事と思える情報は2つ。
・このLPは全体の45%までの内容は、訪問した75%の人が見てくれているが、その後、急に50%まで下がっていく。(離脱率が上がっている)
・LPの後半にいくと、訪問者の大体20%が残っているが、ここも少し進むと10%前半しか訪問者が残っていない。
LPを訪問してくれた人が、急に離脱しちゃうポイントがあるんだよね。
Yuzu
確かに!
はしもとさん
だから、LPの中盤で何かキャンペーンとか目を引く情報載せる、後半は内容を一部削除して、もう少し早い段階でオファー(商品の詳細や価格、購入ボタンなどを含んだCVに直結する内容)を載せると改善できるかもしれない!
Yuzu
これが分析と改善・・・!
はしもとさん
これはあくまでサンプルだから、実際にはもっと色々思考して分析をしてるよ。
お客様から相談をいただいた時に、私が一番燃えるところ!
2.「全ページ表示」と「スクロール表示」を使い分けよう!
Yuzu
これは具体的にはどういうことなんですか?
はしもとさん
beyondのヒートマップは到達率や離脱率、滞在時間などの項目を見られるのは解説したよね。
LP全体を100%としたときに、1%刻みか5%刻みでデータを確認するかという違いがあって、それぞれに得意なことがあるよ。
全ページ表示・・・1%刻みで表示。刻みが細かいので色を見比べやすい。どこがよく見られているかを明らかにするのが得意
スクロール表示・・・5%刻みで表示。数字や離脱率を確認しやすい。
赤い枠を囲ったところで、1クリックで表示の方法は変えられます!
それから、これはSquad beyondに備わっている機能ではないんだけど、はしもとイチオシなChromeの拡張機能があって、これを使うと分析にもレポーティングにも便利だよ!
Yuzu
教えてください!
ズバリ、「FireShot」というこちらのスクショを取るGoogle Chromeの拡張機能です。
これはFireShotを使って、マガジン記事のスクリーンショットを撮ったものだよ。。
これだとスクロールせずに一目で全体感をチェックできるからかなり便利!
FireShotを使って、前編記事の一部をスクショしてみました!
※CMSの仕様で画像がボケていますが、実際には高精細に撮れます。
3.ポップアップと組み合わせて使うべし!
Yuzu
確かに、ポップアップってLPにちょくちょく使われてますよね。
私もネットで洋服とかコスメとか見てると、ピョンって出てくることあります。
はしもとさん
多いよね、ポップアップ。
でも、ポップアップにどんな意味があるかは知ってる?
Yuzu
うーん、正直なところ邪魔だなって思ったりしちゃいますね。。
「逃がさないぞ」という強い意思を感じます。
はしもとさん
正直だね〜(笑)
確かに、使い方と場合によってはそう思われてしまうかも。
それでも、「せっかく見にきてくれた人を逃がさないようにする」というのはポップアップの大事な1つの役目だね。
Yuzu
他にあるんですか?
はしもとさん
それはズバリ、「お客さんに適切な情報を提供する」ということ!
Yuzuは何か今、欲しいものってない?
Yuzu
ななみんグッズです!!!(※)
※大人気漫画『呪術廻戦』のキャラクター。本当の名前は七海建人で通称「ななみん」。超カッコイイ(Yuzu談)
はしもとさん
じゃあ、ななみん生写真集セットとかあったらどうする?
Yuzu
買うしかないですね。このビッグウェーブに乗るしかない。
はしもとさん
50万円しても?
Yuzu
・・・はしもとさん、保証人になってください。
一生のお願いです。
はしもとさん
絶対になりません。
Yuzu
それは私にとって死の宣告と同じですよ。
はしもとさん
実は90%オフで5万円で買えるセールがあったら?
Yuzu
光の速さを超えて即決買い。
はしもとさん
それって、「90%オフになるという情報があったから、購入するという決断に至った」ということだよね。
ポップアップというのは、お客さんが買うかどうかを決める上で、必要になりそうな情報を提供することが本来の役割なんだよ。
商品を見るお客さんは、Yuzuみたいに人によっては「50万円だと高いけど、5万円なら買うのに」とか「色違いも欲しいけど2つ買うのは高い」って思っているかもしれない。
Yuzu
そもそも、50万円が5万円になるのは怪しすぎると思います。
はしもとさん
そこだけ鋭いね。。それは今回は置いといてね。
ポップアップでキチンとお客さんの期待に応えられる情報を出せたら、もう少しその記事LPを読んでみようとか、CVにつながるよね。
キャンペーンとか特定の条件を満たせば特典を受けられますとか、お客さんが商品を買うきっかけになるかもしれない、「これだけは絶対に届けたい!」という情報をお届けすることがポップアップは大切なんだ。
Yuzu
おぉ〜
はしもとさん
それに、Squad beyondで作ったポップアップはレポート画面で正確にCVとか数値を確認できるよ。
これも「設定不要」の強みだね。
ポップアップは本来、デザインもコーディングも必要だから作るだけでも大変。
当たり前のように設定するのも大変だから、Squad beyondのポップアップは本当におすすめです!
有料オプションだけど、ユーザーの多くの方にご導入いただいています!
Squad beyondのポップアップ機能画面。クリックのみで設定作業を完結できる。
Yuzu
制限とかないんですか?
はしもとさん
ご契約いただいたら、ポップアップも作り放題、使い放題です!
通信量とかも一切気にせずお使いいただけます!
Yuzu
これは導入するしかないですね!(宣伝)
最後に:ヒートマップを制し、私はヒートマップの王になる
Yuzu
いやー、2回に渡ってヒートマップについて熱く語っていただいてありがとうございました!
はしもとさん
あと何回、連載すればいい?
Yuzu
あっ、一旦今回はこれで。撮れ高はもう十分いい感じなんで。
また声かけさせてください!
今後、はしもとさんの目標ってありますか?
はしもとさん
ヒートマップの王になることかな。
Yuzu
んっ・・・?
はしもとさん
私に取ってヒートマップ分析は使命。
ヒートマップを極めて、制することで、私はヒートマップの王になりたい。
それが私の目標かな。
Yuzu
(子どもの将来の夢ランキングで100万位以内のランクインも難しそう)
ヒートマップの王になったら、また取材させてください。
はしもとさん
それから、私の好きな言葉があるんだよね。
私の師匠に当たる人の言葉なんだけど、「『売れるか売れないか』は才能ではなく『知ってるか知らないか』」。
この世の中にニーズが全くなくて、絶対に売れない物なんてそうそうない。
必ず何か売れる仕組みや仕掛けを作れるはず。
広告は売るための手段の1つで、改善のためには何が良かったか、悪かったかを分析しなきゃいけない。
でも、「この分析の仕方がなんでも使えてみんなハッピーです!」というのは無いんだよね。
だからこそ、私たちカスタマーサクセスみたいな存在が必要とされているのだと思うし、やり甲斐を感じています!
自分流の分析から提案を作ってお客様に提示して喜んでもらえるとやっぱり一番嬉しいですね。
広告の改善についてご相談いただけたら、私たちカスタマーサクセスが分析して、改善のためのご提案もさせていただいています。
FREEチャットで皆さんのご相談、ご依頼をお待ちしています!
Yuzu
綺麗にまとめてくださってありがとうございます!
はしもとさん、ありがとうございました!
おまけ:SIVAメンバーの私物紹介コーナー
前編に引き続いて、はしもとさんの私物(スマホ)を紹介。3枚のステッカーが目を引く。特に、はしもとさんが大好きなベトベターがチャームポイント。「串カツあらた」のステッカーは神田店で店員さんにもらったそうです。今も貰えるのかは不明です。
関連記事

ユーザーインタビュー
「今、存在しているアドツールでNo.1と断言できます。」最古参、開発直後から成長を見守るユーザーから見たSquad beyond
株式会社イングリッツリー
ービヨンドを導入してから、具体的にどのような効果がありましたか?数字面で教えてください
売れるWebマーケターを約1年で2倍にした組織を支えるツールとは?60名程だった組織が130名を超えるまでに急成長。
株式会社ナハト
同社は2018年7月10日創業の広告代理店。現在、創業わずか3年にして、大手企業からの
サーバーやドメインの管理から解放され、不安やリスクが全て解消。便利さだけでなく事業の安定性を担保してくれる欠かせない存在。
株式会社ReZERO
広告代理事業を中心に展開、プロフェッショナルなマーケター集団として、急成長中の同社