コミュニティのコメント

Page 2 of 5
  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月8日 21:22

    (ちょっと前の投稿に対してレスする形で恐縮ですが)

    ・確かに各媒体特有の指標まで引っ張ってこれるとbeyondで一本化できそうですね!

    ・他のユーザーの方も同じこと考えられてるんですかね?

    ・オフ会でもいいですが「こんな機能があったらいいな」コーナーとかユーザー同士で話すと楽しそうですね!

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月8日 21:26

    (最近、ファネルモードの利用が活発になってきたので)

    確かに、ファネルモード便利ですよね!

    ちなみにファネルモードとアンケートLPは

    皆さん意図的に使い分けてるんでしょうか?

    利用シーン含め詳しく聞かせて欲しいです!

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月8日 21:33

    よく聞くのは賢瓦、DARITSUですかね!

    よくSquad beyondのポップアップと料金で

    比較されるのですが、ここを料金だけで比較するのは勿体ないですね!

    Squad beyondはオールインワンで計測できるので

    ・ポップアップだけの成果

    ・ポップアップを搭載した、しないで

    レポートが見られるので、料金以上に成果に貢献できる機能と思います!

    手前味噌かも知れないですが、他社さんから話を聞く限りではそう思います!

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月8日 21:38

    時間帯別の出し分け機能が登場したので、今更ながらコメントしますw

    https://staging.service.squadbeyond.com/magazins/jikantaibetsu/

    使い方

    ・時間帯ごとの成果を確認

    ・CVが集中している時間帯があった場合

    ・訴求の精度を増すために時間帯別出しわけでLPの訴求を分けてみる

    ・成果が良かった方を更に細かく要素分解して訴求を研ぎ澄ませる

    これは組み合わせて使うしかないですねw

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月8日 21:43

    流入元のKWを選定する時に、こんなパラメーターを付与してますよ!

    (前提)Google検索広告〇〇というキーワードから流入

    utm_source=google&utm_medium=sem&utm_term=〇〇

    └【utm_source=google】広告媒体   = Google

    └【utm_medium=sem】 広告メニュー = Google SEM広告

    └【utm_term=〇〇】  検索ワード  = 検索ワード〇〇でCV

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月9日 23:32

    (僕は運用担当者の採用は行ったことがないので、参考意見としてコメントさせてください)

    仮設を立てる力(仮設力)がある人は向いてると思います。

    運用って傍から見ると作業に見えますが、人によってほんと成果に差が出る内容だと感じてます。

    採用時点で判断するには、質問していく中で論理的な思考ができるかを見極めていくしかないと思います。

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月12日 00:57

    CPA上がってきたら、予算を落としてクリエイティブの入替えを行います。

    が、訴求軸を一気に変えることはしないですね。

    1つの軸に対して【テキスト×画像】の組み合わせだけで20個とか予備クリエイティブが控えている場合もありますのでw

    クリエイティブも季節やイベントに合わせて変更するときが多いので、過去のクリエイティブが合いそうであれば使うときがありますよ!

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月12日 01:02

    改めてユーザーから問合せが多くなってきたのでコメントします!

    「外部で配信中のページでもSquad beyondのヒートマップ機能が見たい」とユーザーからの問合せが多くなってきました!

    実装されれば、Squad beyondをまだ知らないユーザーも使って貰える機会が増えそうですね!

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月12日 01:14

    クリエイティブの割合の方が高いですね。

    ※比率※——————————–

    クリエイティブ80%>記事LP20%

    ——————————————-

    運用開始直後であれば、ほぼクリエイティブしか修正(作成)しないですね!

    媒体で高いCTRが出せるのであれば、記事にユーザーが遷移してるので、そこから記事LPの修正になります!

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月13日 14:06

    画像の容量に関連してるので、こちらの機能を紹介しますw

    ※8月にリリースされました!

    ============================================

    ユーザーの環境(ブラウザ)に合わせた最適な画像形式で

    高速表示してくれる【画像形式の自動変換対応】が可能になりました👏

    ============================================

    LPの表示高速化への取り組み

    https://staging.service.squadbeyond.com/magazins/lp_speedup/

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月13日 14:17

    修正する際はクリエイティブが好調な時に、更に記事内CTRやCVRを上げたいと考えた時に修正します!

    クリエイティブの数字が安定してから記事LPに着手するイメージですかね!

    例)

    ・クリエイティブがあたった要因を要素分解

    ・仮に価格訴求の数字が基準値を満たしている

    ・FVの画像にクリエイティブのテキストを追加してみる


    あまりイジりすぎると成功要因もぶれてしまうので

    記事LPはあまりにも獲得状況が悪い場合にはリライトする場合が多いですね!

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月15日 22:08

    (Squad beyondユーザーがLP制作する際に利用できるサービス【Buddy】を担当するバディザワが回答します)

    ※これは制作会社の方に聞いた話です

    担当の方はよく↓の内容が大事だと言っていますね!

    =============================================

    「右脳に訴える」ように、ストーリーを構成できてるか

    =============================================

    特に、「ストーリー」の部分が大事な様です!

    確かに、共感できたりストーリーが気になると広告と分かってても漫画読みますよね!

    この話を聞くと、毎回某『進◯ゼミ』の漫画を思い出しますw

    ちなみに皆さんは漫画LPの外注先に困ってたりはしませんか?

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月15日 22:17

    アカウントの状態にもよるのですが、倍倍であげていくと危険かと思います。

    参考までに過去の体験を共有します。

    FBでアカウント開設したばかりでBtoBのリード獲得がCPA4,000円とかで獲れてました!

    「これはイケるぞ!」と鼻息荒く非予算を2日〜3日かけて倍倍にしていったら広告アカウント止められましたw

    ※1.5倍とか、様子を見ながら段階的に引き上げていくのがよさそうです

    商材とかジャンルによっても、変わるものなんですかね?

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月17日 00:54

    記事は1本で配信してますね!

    訴求が明らかに違う場合は2本用意する人もいるんですかね?

    バディザワが所属してたチームは初動で訴求を確認するのであれば

    Squad beyondでFVを変更した記事LPをversion違いで3種作成してました!

  • バディザワ CX @SIVA

    メンバー
    2022年8月12日 01:11

    >ポップアップ画像では以下を意識しています!

    >・オフィシャル感を出すこと

    >・必ず商品の画像を出すこと

    >・あえて素人ぽくするといい時もあるが、ポップアップに関してはしっかり作った方が良い

    確かに、納得です!

    どこから設定したらいいか分からないユーザーさんは

    まず【離脱】アクションに対してだけでもポップアップを表示させるようにしたらいいと思いますよ!

Page 2 of 5