コミュニティのコメント
-
私はスキルを教えられないので、フォトショ・イラレのスキルは外注していますね
私からはマインドを教えるようにしています(自発的に挑戦する意識)
目標を考えさせるのを意図的に指示して、社内でブラッシュアップしています!
-
弊社ではコンサルチームと運用制作チームが分かれていますが
今後は一緒にしていきたいと考えています!
Squad beyondありきでこの体制ができています!同じ画面とレポート見れるのはやはり大きいですね
-
リソース確保が大切ですよね
人的なことなので負荷は仕方ないが限度を決めることが大切
例えば、どの案件を注力するか、向き不向きを把握してふっていくようにしています!
-
取れてる傾向、サイズを把握してから→依頼→修正しています
1発で成果あげられるように上記を行って、新しいメンバーには
傾向を覚えてもらう、育成面も兼ねて実施していますね
-
サイズ・テイスト・動画(テイスト)を具体的にあげてもらって依頼しています!
配信がうまくいけば依頼の工数が増えるので、履歴が残るもので依頼をしている
(口頭だと履歴に残らないので後々困る・・)
-
クリエイティブ作成は対面の方が良いので、リモートも少なめですが。。
週報出してもらって、情報をキャッチアップできる状態にしています!
アラートがあった際には介入し、コミュニケーションを都度取るようにしていますね
-
ライターは基本リモートだが朝会するようにしている(5分くらい)
直近あったこと、案件限らず、よかったことを話すことでモチベーション意地に繋げています!