コミュニティのコメント
-
通ってしまうこともあったりなかったりです…
ただしこの辺は良いナレッジとは言えない可能性ありますので
具体的な言及は控えさせてください!
(自分で発信しておきながら恐縮ですが)
-
note.com/kinu0630/n/nc16b156a340…
ズバリ
「Facebookを楽しんでるヘビーユーザー」
であることです。
知り合いのメディアさまで、お父さまがFB黎明期からのヘビーユーザーで「ほぼ毎日10年以上投稿してる個人アカウント」をお持ちの方がいます。
その個人アカウントから作ったビジマネでは、何をやっても全くBANされないそうです。(羨ましすぎる…笑)
詳しくはnoteをご覧ください。
-
広告運用行うのか
ブログアフィリエイト(アドセンス)を行うかによって変わりますが
後者の場合は、A8などがベターかと!
前者の場合は、案件の選定など含め情報戦になりますので
担当者がつく前提でクローズドASPを選んだ方が良いと言えます。
お知り合いがいなくてクローズドASP繋がらない場合は原までご相談いただければ
5分で解決します!笑
-
5~6%かなと!
動画広告PROに答えはのっていますが
「〇〇買わなきゃよかった」は鉄板です。
また、Tikでは2秒視聴維持率という指標が最も重要とされており
2秒前で離脱される動画はシュリンクされてしまう傾向があります。
そのため最近では「サイコパス動画」が流行っています。byパクさん
例えば、FVでパイナップルを出しパイナップルを切り、断面にキラーバナーの粉末を
かける。みたいなイメージです。
サイコパスな動画ではありますがユーザーからは「なにこれ?」となるので
2秒視聴維持率は達成できます。
ただ、個人的にはCVR的にどうなの?という視点もあるので
ちょうど良い塩梅のサイコパスさが重要かなと感じています笑
-
-
そこ気になりますよね〜笑
大体、15000⇨3万→5万で、あとはROASを見て、上げ幅が変わってます。ROASは150%ほどなら、5万→10万→15万→20万と5万ずつ拡大。ROAS120%前後とかなら、+2万ずつで拡大といった流れです。
と、福岡で運用ブイブイ言わせているHide&Seekの細川さんが言っていましたので
参考にしてみてください!個人的にはいかなる時も「倍プッシュ」一択です笑 -
ありがとうございます!
登壇されたご本人は、100点満点中30点と辛口の自己採点されてましたw
改善点としては、facebookでのアカウント育成・設定方法は割愛して
運用の中身に全振りしてもよかったのかな?と感じてます。
6/2(木)に動画攻略系ウェビナー実施するので、是非ご参加ください!
※詳細は後日
-
媒体によるかと思います!
例えば、スマニューであればユーザー目線で見た際に
左からテキスト→画像です!
そのためテキスト要素が高いです!
一方でグノシーは逆で
左から画像→テキストです!
そのため画像要素が高いです!
じゃあ、LINEは「写真動画」が重要だと思います!
※個人の感想です
-
多くは
CVユーザーヒートマップとクリックヒートマップで比較する活用方法です!
特にCVユーザーはオファー周りでアテンション(熟読)する傾向がありますので
どういった要素でアテンションしているのか
具体的には
CTAボタンの前なのか後ろなのか、ボタン周辺にはどの要素(SNSコンテンツなのか、容量や使い方なのか)を確認しより強化できるポイントを検討します。
※個人の感想です
-
媒体どこですか〜?
基本的にどの媒体だとしても「分けた方が良い」と思ってます。
1. 管理問題
2.最適化問題
媒体管理画面でCVがズレることなく計測できれば良いですが
そうでないことの方が多いので最終CVが静止画、動画どちらであがっているか迷うことなく
(ノイズを消す)という意味でも分けた方が良いかと
ただ、beyond内でパラメーターさえ振ってもらえれば正確なCR精査できるので
主には媒体での管理問題かなと!
※動画の配信枠と静止画で変わったりするので