コミュニティのコメント
-
費用対効果があるか
使いこなせるか
が一番不安でした!
ドメインがSquad beyond仕様になることを懸念していましたが
クライアントのサブドメイン取得することによって
媒体の計測漏れも減って最適化する良い機会になったので
結果よかったです!
-
制作も運用も教育もリソース足りていないです
Squad beyond内でAIが運用してくれるといいなと思います・・!例えばABテストの成果こっちのほうがよさそうですよ!みたいな・・!
そしたら新人の人に任せても大きなミスとかは無くなりそうですよね -
需要めちゃくちゃあります!
タグ入れてヒートマップとレポートみれるようにできたら嬉しいです!タグ設置不可なクライアントもいるのでその場合の解決策もあると嬉しいですね!
-
0.3%未満の乖離でしたね!
乖離が多くても、今まで通りGoogleの管理画面を見ればいいので乖離もそんなに気にしていないです!
Squad beyondでABテストして、改善を行うというフローは変えないですね!
-
初動であれば、日予算3倍まで。
好調だった広告グループの悪化で、ROAS70%が1週間ほど続くようであれば、複製して停止。(ここはクライアント様とも相談) -
基本的にはクリエイティブは常に変えますね
訴求は変えないですが、クリエイティブのテイストはガッツリ変えます。
3ヶ月前のものであれば、再度試してまた取れるようになったこともあります! -
デモグラ配信が同じアカウント内の類似配信などのユーザーリストに悪影響を与えるため、アカウントで分けた方がデモグラの方も勝率が高まるという話がありますね。
ただ、デモグラ配信を行った際に、アカウント内で混同していてもCPA合うものは全然合います。あとは、アカウントを分けて、どのアカウントが好調なのか競合他社からバレにくくするために行うというのは聞いたことありますね -
予算をなるべく使わずに行う場合は以下のテストをおこなっています!
①CTRの高いクリエイティブが出せるかどうか。
→類似1%_静止画、類似1%_動画でそれぞれ日予算5万内でテスト。
初動では最低CTR1%以上、理想は2%以上。CVも発生したらなお良し。
②類似度ごとでも、どの類似が当たりやすいか。
CTRよかったクリエイティブで、類似1%、類似2%、類似3%でそれぞれ日予算5万でテスト。
-
15,000→3万→5万で、あとはROASを見て、上げ幅変えます
ROAS150%ほどなら、5万→10万→15万→20万と5万ずつ拡大。
ROAS120%前後なら、+2万ずつで拡大してますね